10年を目安に
家電は10年を目安に お使いください。と よく耳にします。 製造終了後も10年は部品が 保管されてるいる事もありますが だいたいそのぐらい経つと 新旧の差が如実になったり 不具合や故障がでる時期とされる為。 毎日使うもの […]
日本の固有種と手仕事を守り使い伝える独自遮断熱工法の家造りは民家工房常栄。神奈川県厚木市をはじめとした新築注文住宅・リフォーム・リノベお任せください。
家電は10年を目安に お使いください。と よく耳にします。 製造終了後も10年は部品が 保管されてるいる事もありますが だいたいそのぐらい経つと 新旧の差が如実になったり 不具合や故障がでる時期とされる為。 毎日使うもの […]
私達の社会も生活も身体も循環型 出したものが口に戻ります。 医(衣)食住を考えるうえで 資材として多く使われる反面 健康リスクとなっている人工材や 室内装飾に使われる悪性化学物質 これを、これまた問題になっている マイク
地球温暖化は私達の食にも じわりじわりと影響を。 品種改良による銘柄米が増え 同じく改良された野菜や果物 組み換え飼料や農薬、藥の発達等。 知恵を駆使し良い物が出来たハズなのに 四季を通じて安定的に手に入りすぎ 忘れるあ
「インフレと鶏インフルにより アメリカでは1年で12個入の卵が 約230円から約550円に上がり NYではオーガニック卵が千円越え メキシコの安価な卵の密輸が急増」 この報道をどう聞かれましたか? 日本では価格の優等生と
電気代の高騰が連日報道され 断熱のご相談が増えました。 家の立地や居住環境で 暖房光熱費は変化しますが 家がどれだけの熱を蓄えられるかが 大切であり=断熱性能となります。 日本の断熱基準がありますが 外皮計算を主としてい
日本語は細やかな意味を 表現できる言語と言われていますが 障害者や外人、無職など 意味は通じるが なんだかなと感じる言葉があります。 だって上の写真のイラスト とっても素敵だと思いませんか? 産み出してくれたのは二見育海
20℃湿度65%でインフルエンザウィルス等は 活動が鈍るとされ、ノロウィルスの予防には 食品を85~90℃、90秒以上過熱して 食べる事が予防とされますが 感染予防には帰宅後の「正しい手洗い」が 推奨されています。 薬用
戦前まで壁の素材は土壁と漆喰でした。 そして扉や襖は、板か紙製品で作られていました。 しかし戦後の建築ラッシュと団地ブームで 合板やクロスがつくられ施工され たった50-60年で室内クロスの9割が ビニールクロスの壁にな
上の写真は弊社建築の、とあるお家の木曽檜7寸の大黒柱を 裏から撮影したもので「背割れ」加工がされています。 正しく利用された木材は、生きて呼吸を続けます。 完全には乾ききらない木の芯と、乾燥する表面の 引っ張り合いから起
人も家もお手入れは大切なコト つい、あと少し、もう少しと 先延ばししていると 色々と不都合がおこります。 マスク生活が緩和され 久々に鏡を見てビックリ! なんてことも話題になりましたが 目に見える場所ならまだ平気 この写