注文住宅のアスベスト(石綿)と火鼠の皮衣
一般住宅の解体時 アスベスト検査が必要になる事が 浸透するにつれ 住宅のアスベストについての 問合せが増えました。 OB客の方からも ご連絡いただいたので こちらに載せておきます。 まず見えない部分 壁の下地ボードについ […]
日本の固有種と手仕事を守り使い伝える独自遮断熱工法の家造りは民家工房常栄。神奈川県厚木市をはじめとした新築注文住宅・リフォーム・リノベお任せください。
一般住宅の解体時 アスベスト検査が必要になる事が 浸透するにつれ 住宅のアスベストについての 問合せが増えました。 OB客の方からも ご連絡いただいたので こちらに載せておきます。 まず見えない部分 壁の下地ボードについ […]
おっこらせっこら 材料を運搬して 続きの作業 壁をしあげて 別室をサワラ材で造り 天井へと進みます。 勿論天井も 遮断熱工法で。 今回は漆喰等は無し 室内全体を木材で仕上げます。 ~「空気・水・素材」をイエ
伝染病が流行り、健康という 何よりもの予防対策に 一段と目が向けられています。 食への関心も高まり 有機栽培と書かれた品も 良く目にするようになりました。 農水省も2020年、有機農業が10年で 5割拡大と発表しています
GWもあとわずかとなりました。 賑わいの戻った時間を 皆々様、楽しまれましたでしょうか? 私は元気にお仕事させて いただいております。 今回のリフォーム現場はこちら 寒暖差のある地域ですので 遮断熱は必須。 まず下地をつ
プラスチックは家の建材 壁紙や室内ドア等 化粧合板類にも今だ多く 使われていますが マイクロプラスチック(MP)の 加工場であり最終地点である 海洋の汚染の歴史が年代別に わかる研究が、愛媛大の日向博文教授 により明らか
健康になる住まいとは? 素材も大切ですが もっと大切なのは 断熱がしっかりと施され 室内温度が保てる家。 つまり生産した熱を蓄熱 保温できる家づくりです。 なにも最高ランクにする事は無く 私は冬に室内で一枚羽織る くらい
人が作り出す物 良い物も悪い物もあります。 現在主流の家造りは室内外共に 人工新建材が多く使われますが コロナの健康志向とウッドショックで 国産材人気が高まり 見える部分のみ自然材を使い 「自然素材の家造り」 「木のあた
まず忘れないでいて欲しい事 建築材料として自然素材は良し 人工材は悪しではありません。 また○○素材を使っているから 良いのでもありません。 家は建てる素材をどこに どう使うかが何よりも大切です。 たとえるなら料理に似て
びばさま、いががお過ごしでじょうか? なんて声しか出せない ティッシュとお友達の日々で 頭がまとまらず、ブログ更新遅れた山本です。 私が花粉症を発症したのは 父の背中を追い大工として 仕事をしていた20代。 まだまだ小僧
家電は10年を目安に お使いください。と よく耳にします。 製造終了後も10年は部品が 保管されてるいる事もありますが だいたいそのぐらい経つと 新旧の差が如実になったり 不具合や故障がでる時期とされる為。 毎日使うもの