リフォームは詐欺被害が
後をたちません。
今や家造りは分業化され
リノベやリフォームも
屋根、外壁、設備、室内と
それぞれを得意とする業者が
独自で施工する案件が増えた
事に加え、他分野の業者が
設備販売+施工を担う時代。
訪問などで、家主には確認できぬ
箇所の被害写真や、異常値を見せられ
不安感をあおられて契約したり
金額や情報を信用し、ネット契約。
被害写真や異常値は
自宅のモノなのか
正常な機械によるものか
意図的に破壊や加工していないのか
冷静ならば判断できても
動揺時には難しい。
さらに平時でも難しいのが
広告や宣伝の数値。
比率バイアスによって
数値の全容が見えなくなり
比率を大きい・小さいと
見誤ってしまう。
嘘にわずかな真を含めた
言葉を巧みに操り
あなたの勘違いを
利用しているのです。
陰に潜むものは獲物の
弱い所を攻撃してきます。
リフォームやリノベは
小から大まで様々。
ちょっとの修理のハズが
誤った施工により
家全体の老朽化や寿命を
縮める事態を引き起こすことも。
餅は餅屋とまでは
言いませんが
気になった際には
家全体を理解した
業者や工務店へご相談を。
相談を嫌がったり
無理やり契約させよう
なんて事案があったら
そんな会社とは
はい、さよなら。
次の所を探しましょう。
リフォームやリノベは
「「改善・改良や、価値を高める」
と日本語で訳す仕事です。
陰に潜むものを畏れずに対応し、
大切な家を守りましょう。
ちなみに真っ暗な木の洞は
動物や植物、菌類の食べ物や
住処や寝床になります。
こんな陰に潜むモノ達は大歓迎!
#民家工房常栄 #神奈川 #厚木 #注文住宅 #リノベ #リフォーム #工務店 #固有種 #人と木が生きる家 #大工